今年も早や11月下旬!
ほとのど新型コロナウイルスに振り回され続けた1年だったが、
どうも、ここ最近の地方を見ると、北海道屋大阪をはじめ1日あたりの感染者数が過去最高を更新しまくり
いよいよ、コロナ禍の第三波到来を感じさせる。このままでは、来年もコロナに苦しめられそうだ。
これも、GoToキャンペーン効果の成果だろうか(苦笑)
これから気温がますます低くなり、コロナにとって活動し易い季節になるので、
まだまだ気を抜けないところであろう。
一足早く第三波到来で感染爆発しているヨーロッパ諸国を見ていると、日本の1~2ヶ月後が思いやられる。
小生の会社でもコロナの集団感染が発生、テンヤワンヤ状態だったが、やっと収束し落ち着きを取り戻した。
もはや、都内では市中感染が蔓延しているものと思って、各企業、各個人が対策をとらねばなるまい。
本来ならば、政府が確固たる休業補償を背景に、今こそ非常事態宣言を出して欲しいものだが・・・
このまま無策が続けば、医療体制のひっ迫・崩壊、先の見えぬ経済の更なる停滞は必然であろう。
国として、早い時点でドラスティックな対策に踏み込まないと、日本は滅亡するぞ!
、、、とネガティブな事をグダグダ言っていてもしょうがないので、今宵は久々のプチ祭り!(笑)
お題は、先般、富山のお大尽ことブロ友の「Zジジイ」さんがブログ記事でUPされていた
デクスター・ゴードンのコンピレーション・アルバム『バラッズ』からの1曲、
トーチソングの名曲「I'M A FOOL TO WANT YOU」だ。そんでもって、このジャケ、カッコエエ!(笑)
Zジジイさんの記事 ⇒
本日も、飽きることなく、、、C36で「DEXTER GORDON」!(笑)

女性ヴォーカル&ラッパのバラード好きの小生にとって、昔からの愛聴曲の一つだ!
ちなみに「DON'T EXPLAIN」も好きな曲だが、今回は、「I'M A FOOL TO WANT YOU」1本で勝負!(笑)
で、試聴システムには、本邦初公開の情熱型ハイゲインプリ、Pass Laboratories の「PASS ALEPH P」だ!
以前の記事で、チラリと顔見せだけはしていたが、本格的なブログ登場は本日が初だろう。
長年愛用している純A級モノラルパワーアンプPass Laboratories の「ALEPH 2 」とはペアを成すプリ。
鬼才ネルソン・パスが独立してPass Laboratoriesを立ち上げて最初のプリアンプだけに、
自分好みのプリであればユニバーサルなサウンドなどクソ喰らえ!的な感覚で作ったようなプリ。
ネルソン・パスと好みが合わなければ全く琴線に触れないプリだろうが、彼の嗜好にシンクロする御仁には
最高のプリとなるであろう。小生は、そのサウンド、ふてぶてしい面構え(笑)、大好きですある!(笑)
小生も、楽曲によっては仙人郷プリ旗艦のレビンソンのNo.32LやジェフのCoherenceよりも好ましいとさえ
思えるサウンドを発する。特にパワーのALEPH 2とのカップリングでは文句無しである!



とにかくワンクリックしただけで弩爆音を発するので使いづらいが、決して高級感のある作りではなが
12時越えまでアッテネーターを上げた音は色気タップリ、パッション全開!の音像型プリアンプである!
高域の余韻や響きはある程度整理されるが、低重心の凄みのある音像描写が特徴だ。
前述した小生好みの女性ヴォーカルやラッパが眼前に展開され、その音圧に打ちひしがれる(爆)
以前、マーレビンソンのNo.38SLが収まっていたDACのNo.30.6Lの上に鹿革とフェルトを介して設置。
まるで、2躯体で一つみたいな見た目のマッチングの良さ!(笑)
音源のCDシステムは、これまた限りなく濃く、彫り深く、パッショネイトなマークレビンソンの
No.31.5L + No.30.6L でキマリ! 色気タップリのゴードンのラッパにはピッタリの組み合わせだろう。
Speaker: JBL K2 S5500
Ultra High Frequency Tweeter System: JBL UT-405
Harmonic Enhancer: muRata ES105A Suono
Pre Amp.: Pass Laboratories Aleph P
Power Amp.: Pass Laboratories Aleph 2
Transport: Mark Levinson No.31.5L
D/A converter: Mark Levinson No.30.6L


さて、いつもの“自己マン録り”だが、先ほど申し上げたようにAleph Pのゲインはメチャクチャ高い(笑)
そんな訳で、スタジオからかっぱらてきた-10dBの固定アッテネーターをバランス出力に装着。
10時~12時あたりでもボリュームを使えるようにした。
ピュアオデオ派のオデオファイルにしてみれば、オデオクオリティでない介在物を挟む等もっての他だろうが
60年代ジャズをエロエロに再生するには、何の問題も無し!(爆)逆にピュアなんぞ邪魔じゃ!!(弩爆)
ちなみに、ALEPH Pの後継プリ、ALEPH P MK2では、内部のディップスイッチで-12dBゲインを
搾れるようになっている。音は初代ALEPH Pよりも癖が若干和らぎ聴き易い音作りになっている。
ただし、残念ねながら初代の凄みや獰猛さは薄れたように思う。
ZOOM Q8のレベルもいつもより絞って録ってみたので、お聴きになられる際は、
いつもより、ヘッドフォンアンプのボリュームをアゲアゲで、脳内補正も併せてアゲアゲでお願いする!
ゴードンの野太い色気タップリのラッパと、フレディ・ハバードのペットソロが聴きどころ!
それでは、いつもどおり良質なヘッドフォン、またはイヤフォンでお聴きいただく事をおススメするぞ!

I'M A FOOL TO WANT YOU/DEXTER GORDON (Recorded on May 27. 1965)
Sound Format: PCM 24bit/96kHz (Recorder ZOOM Q8 + Recording microphone ZOOM XYLEM-5)
コメント
第3波上昇中で間違いなさそうです(>_<)
元新潟のU
2020/11/19 06:41 URL 編集 返信どんな中身なのか気になるところです(笑)
音も録音では伝わらない良さがあるのでしょうね~
私も久々にゴードンさん聴きたくなりました。
コロナはGO TO効果でしょう。
このまま政府が何も対策しないと、記録的な数字を更新する日が続きそうです。
お気を付けください<(_ _)>
うに(トゲトゲ)
2020/11/19 10:19 URL 編集 返信今朝も9時に起きましたが、この2~3日苦しんでいた風邪もようやく治りそうな感じで、少しばかり ホッとしております!
そして、朝っぱらから、、、またまたこの曲ですか(爆)
お祭りだから仕方ないけど、俺はもう連日の修行で満腹だというのに・・・(自爆)
しかし、何回聴いても、このデクスター・ゴードンとフレディ・ハーバートってウマイもんだねぇ~
ホントのところは、ナンもワカランけど(爆)、、、やっぱ、これぞプロだねぇ~って感じ(大自爆)
で、肝心要の音のほうは・・・
Aleph P+Aleph 2が、その実力を遺憾なく発揮して、いつもの女性ヴォーカルとは異なる、K2 S5500らしからぬ凄みや獰猛さが出てますねぇ~
と同時に、見え隠れしながら都会的な香りもちりばめながらの出音で、、、、仙人郷らしさも感じることが出来ました!(プリンちゃんなのでアテにはなりませんが/自爆)
で、
海の家で聴く、俺の標準(一回目の録音)「C26+MC2105+C36」の暴れっぷりは、、、、改めて、ド田舎仕様だなぁ~って思いました!(自爆)
Zジジイ
2020/11/19 10:52 URL 編集 返信passと言えば、ハイパワー爆熱アンプだったと
記憶してますが、プリはボリュームでなく
ツインアッテネーター?
音は前面に張り出して来ますね〜驚❗️
すげ〜‼️(゚o゚;;
レベルかなり下がって😱
プリメインアンプのINT-150中古は
欲しいアンプだったなぁ〜(笑)
(๑˃̵ᴗ˂̵)爆😹♪
ぶにゃーん猫
2020/11/19 10:55 URL 編集 返信このアルバム所有していなくて良かったとつくづく思ってしまいました。
izumikta
2020/11/19 18:43 URL 編集 返信来ましたねぇ~、第三波!
全国感染者数が毎日最高記録更新とは!
このペースで逝くと、12月には毎日四桁の大台に乗りそうな勢いです。
ホントに、GoTo HELL キャンペーンになりそうでコワいッス!Σ( ̄□ ̄;)
なめちゃん仙人
2020/11/20 00:59 URL 編集 返信>どんな中身なのか気になるところです(笑)
早く見ちゃいましょう!(爆)〃HAHAHAHAHAHA〃(*`∀´*)〃HAHAHAHAHAHA〃
>音も録音では伝わらない良さがあるのでしょうね~
皮膚に伝わる振動~肌感覚の音圧は、なかなかZOOMでは録れませんねぇ。
まぁ、雰囲気はそこそこ出ているような気がします(笑)
>コロナはGO TO効果でしょう
>このまま政府が何も対策しないと、記録的な数字を更新する日が続きそうです。
東京解禁で一気に地方の数値が激増しましたらかね!
気温の低下、乾燥の気候も相まって一気にきた!という感じですね。
猛暑下の第二波と同じと思っていたら、とんでもないことになるでしょう!ガクブル(((;゚д゚)))ガクブル
なめちゃん仙人
2020/11/20 01:07 URL 編集 返信>この2~3日苦しんでいた風邪もようやく治りそうな感じ
風邪ウイルスで免疫が落ちているところに、コロナはつけ入りそうなので
くれぐれも無理をせず、安静にお過ごしください!
特に今は全国的にヤバくなりつつありますから。
>そして、朝っぱらから、、、またまたこの曲ですか(爆)
小生、朝から焼肉でもOKですから!(爆)
景気の悪い話ばかりなので、ネタ借りしてプチ“祭り”にしてみましたが・・・
Yブログみたいには盛り上がらんでしょうな(笑)
>ホントのところは、ナンもワカランけど(爆)、、、やっぱ、これぞプロだねぇ~って感じ(大自爆)
ご謙遜を!(笑)ホント、聴かせますわ!シビレまっせェ~!\(≧∇≦)/
>いつもの女性ヴォーカルとは異なる、K2 S5500らしからぬ凄みや獰猛さが出てますねぇ~
お聴きいただき、ありがとうございます!ヽ(^О^)ノ
Zジジイさんがオールドマッキン+C36という時代にマッチした王道できましたので、
こちらは、パスラボというチョイとした変化球で60年代サウンドにチャレンジしてみました!
>見え隠れしながら都会的な香りもちりばめながらの出音で、、、、仙人郷らしさも感じることが出来ました!
過分なるお褒めのお言葉、恐悦至極に存じ上げます!ヽ(´▽`)/
“獰猛なセクシーさ”を感じ取っていただければ本望であります(笑)
>改めて、ド田舎仕様だなぁ~って思いました!(自爆)
いや、もう、アレはド真ん中のストレート!~ズージャー喫茶の香りがしまっせェ~!☆~(^-゜)v
なめちゃん仙人
2020/11/20 01:22 URL 編集 返信>passと言えば、ハイパワー爆熱アンプ
御意!MOS-FETを用いたA級シングルエンドプリアンプだけあって
サウンドも筐体(パワーのみ)もアッチチの爆熱であります!(爆)ヾ(@゚▽゚@)ノ
>ツインアッテネーター?
左右独立のゲインコントロールと左端はメインボリューム。256ステップの高精度アッテネーターを搭載してます。
>音は前面に張り出して来ますね〜驚❗️
お聴きいただき、ありがとうございます!ヽ(^О^)ノ
グングン!ガンガン!来ますね!
ヴィーナス盤なんか聴くとウッドベースでぶん殴られているようです(笑)
>プリメインアンプのINT-150中古
PASS 初のインテグレーテッドアンプですね。
買っちゃえ!買っちゃえ~!(爆)〃HAHAHAHAHAHA〃(*`∀´*)〃HAHAHAHAHAHA〃
なめちゃん仙人
2020/11/20 01:36 URL 編集 返信これより古い、「チーズケーキ」や「オルフェ」が入っているブルーノートのベスト盤は持ってます。
ゴードンさんのブルーノートのLPは高いので2枚しか持っていません。
この曲のオリジナルアルバムの“CLUBHOUSE”のLPはヤフオクでも1枚もありませんでした。
あっても高額必至です。
ゴードンさんはD130で鳴らすとシビレます。
しかし、今回は不参加です。
ヤフオクに1枚だけ出てたので、とりあえず入札してみます。
おやじsp.
2020/11/20 01:43 URL 編集 返信>ラッパなのに人の声のような色気が漂ってくるように感じてしまって・・・(@_@)
お聴きいただき、誠にありがとうございます!ヽ(^О^)ノ
しかも、絶大なる脳内補正のお言葉、感謝感激であります!
まぁ、この色気、さすが酸いも甘いも噛み分けるゴードンさんのラッパであります!
>このアルバム所有していなくて良かったとつくづく思ってしまいました
コレはコンピなので、izumiktaさんなら「I'M A FOOL TO WANT YOU」を収めた
オリジナル盤の『クラブハウス』をお持ちなのでは!
是非、「コロナをブッ飛ばせ!Dexter Gordon祭り」にご参加を!(爆)\(≧∇≦)/
なめちゃん仙人
2020/11/20 01:52 URL 編集 返信https://uni2019.blog.fc2.com/blog-entry-6141.html
スピーカーは、DIATONE DS-55XLです。
TWを家庭用のアルミホイールで補修していますが、問題なく鳴っています(笑)
うに(トゲトゲ)
2020/11/20 10:55 URL 編集 返信>見たこと無いジャケットだと思ったら、ベスト盤なんですね
はい!コンピです。『Ballads』なのにバラードらしからぬ楽曲も入ってますが(笑)
やはり、「I'M A FOOL TO WANT YOU」が秀逸ですねぇ
>ゴードンさんのブルーノートのLPは高いので2枚しか持っていません
小生、CDでリリースされたゴードンさんは、基本ほとんど持ってますが
LPは再プレスや高音質盤を数枚持っているだけです。
>この曲のオリジナルアルバムの“CLUBHOUSE”のLPはヤフオクでも1枚もありませんでした
『CLUBHOUSE』は持ってますが、もちろんオリジのLPとかではなく
10年ほど前にリリースされた“ブルーノートBNLT999シリーズ”の999円CDです!(笑)
>しかし、今回は不参加です。
ダメです!おやじsp.さんは“祭り”レギュラー出演陣ですから!(爆)(≧▽≦)人(≧▽≦)ノ
>ヤフオクに1枚だけ出てたので、とりあえず入札してみます
やっぱり、ヤル気マンマンじゃないですか!(笑)〃HAHAHAHAHAHA〃(*`∀´*)〃HAHAHAHAHAHA〃
なめちゃん仙人
2020/11/20 23:28 URL 編集 返信>私もゴードンさんを録音して記事にあげてみました
おっ!さっそく“祭り”に参戦ですな!(笑)ヽ(^О^)ノ
のちほど、お邪魔いたします!
>スピーカーは、DIATONE DS-55XLです
アレは、仙人郷の仙術をかけておきましたから、K2と同程度に鳴ると思います!(自爆)\(≧∇≦)/
なめちゃん仙人
2020/11/20 23:31 URL 編集 返信コロナ対応お疲れ様です。
コロナの件については自主防衛するしかないのですが田舎町の一部のお店では「そんなのカンケイねー」状態のところもあるようです(≧∇≦)
PASS ALEPH Pのネタお待ちしておりました\(^o^)/
やはり「ワンクリックしただけで弩爆音」なんですね~
PASS ALEPH Lの経験から想定内ではありましたけどアッテネーター挟むという手があったんですね。
そんなの思いもつきませんでした。
さすが仙人さまです(^^)
自己マン録音お疲れ様でした。
サックスもトランペットもぶ太い感じが出ててエエ感じですね。
「私のところにあるPASS ALEPH1.2で聴いたらどうなるんだろう?」なんて思わせる仙人さまは悪い人です(≧∇≦)
ggくん
2020/11/21 01:35 URL 編集 返信>コロナの件については自主防衛するしかないのですが田舎町の一部のお店では「そんなのカンケイねー」状態のとこ>ろもあるようです(≧∇≦)
コロナに対する受け止め方は、地域によってかなり差があるようですね。
地方でも、「東京ナンバー」のクルマには石を投げられるほど毛嫌いされるところもあれば、
「そんなのカンケイねー」のところもあるし・・・ただ、さすがにこれだけメディアで毎日、
新記録更新じゃ!と騒がれれば受け止め方が変って来るかもしれませんね。
>PASS ALEPH Pのネタお待ちしておりました\(^o^)/
おまたせいたしました!いや、お待たせし過ぎました!(笑)
今度は本命、セクシーな女性ヴォーカルなんぞを“自己マン録り”したいなーとか思っております。
>PASS ALEPH Lの経験から想定内ではありましたけどアッテネーター挟むという手があったんですね
オールドレビンソンもハイゲインですが、パネル面でLOWとHIGHの切り替えができるので良いのですが
ALEPH Pは「そんなのカンケイねー」なので(笑)、マイク用の固定アッテネーターをいくつか用意、
最初は-20dBをかましたら2~3時ぐらいまで上げないと満足する音量が得られないので、
-10dBでバッチリでした!ヽ(´▽`)/
>サックスもトランペットもぶ太い感じが出ててエエ感じですね
お聴きいただき、ありがとうございます!ヽ(^О^)ノ
音像がググッ!と色濃く迫って来るので、テナーやヴォーカルはタマリマセン!(笑)
ホログラフィックな定位感や音場感を重視する方にはお勧めできませんね!
>「私のところにあるPASS ALEPH1.2で聴いたらどうなるんだろう?」なんて思わせる仙人さまは悪い人です(≧∇≦)
プラスS9500ですから、スケール感や実在感では拙宅の音像描写をさらに上回り、
女性ヴォーカリストが抱きついてくる!!と思われます(爆)(≧▽≦)人(≧▽≦)ノ
なめちゃん仙人
2020/11/21 02:08 URL 編集 返信良いプレイバックですね〜 !!!
確か、低いアッテネーターの目盛り位置ではパッシブで、目盛を上げていくとA級アンプと云う仕様ではなかったでしょうか !?
固定式の抵抗をかますと云うのは、ある意味必須うの対応かもしれないですね・・・
・・・場合によってはせっかくのA級プリの実力を、聴かずに手放してしまった様な御仁もいらっしゃったかも ? (笑)
ogu
2020/11/21 16:53 URL 編集 返信>お見事 !!!
>良いプレイバックですね〜 !!!
脳内補正をMAXにしてお聴きいただき、誠にありがとうございます!ヽ(^О^)ノ
>低いアッテネーターの目盛り位置ではパッシブで、目盛を上げていくとA級アンプと云う仕様
御意!本領を発揮するのは9時以降、ベストは11~12時です。
アッテネーターを10時位にして左右独立のゲインコントロールをMAXにするとお下品なほど
音像がせり出してくるので、コレはチョイとやり過ぎかなと・・・
256ステップのメインアッテネーターとゲインことロールのさじ加減でサウンドが遊べるのも楽しいプリですヽ(´▽`)/
>固定式の抵抗をかますと云うのは、ある意味必須うの対応かもしれないですね・・・
または、プロ機のようにパワーアンプ側にゲインコントロールの出来る機種が必要かもしれません。
ALEPH 2は特にゲインコントロール機能がないので、固定アッテネーターを噛まさざるを得ません。
20~30畳ぐらいの空間があり爆音再生問題無し!というオデオ環境なら必要ありませんが(笑)
>場合によってはせっかくのA級プリの実力を、聴かずに手放してしまった様な御仁もいらっしゃったかも ? (笑)
御意!また、定価も海外機にしては安いので、「こんなものか・・・」と手放される方は多いでしょうね。
海外機につきものの常時通電ですが、コレも最低一週間は通電しないと絶好調にはなりません。
ボリューム調整機能の多彩な組み合わせと言い、使い手のスキルが試されるプリだと思います!☆~(^-゜)v
なめちゃん仙人
2020/11/22 00:33 URL 編集 返信